iPhoneの日付を1970年1月1日にセットするとクラッシュする
先週、iPhoneやiPadなどのiOSデバイスの日付を1970年1月1日にセットするとデバイスがクラッシュし、バッテリーが切れるまで起動できなくなるというバグが発見されました。
アップルの提供する保証サービスAppleCareには連日このバグを試して起動できなくなったという問い合わせが殺到しました。アップルもサポートウェブサイト上でこの問題について認識したとの声明を出し、今後のソフトウェア・アップデートでバグを修正するとしています。
この問題に対するアップルのコメントはとても短いもので、1970年5月以前の日付に設定するとクラッシュするとしています。
「マニュアル設定で日付を1970年5月以前に設定すると、iOSデバイスが再起動しなくなります」
知っててクラッシュさせるユーザーが続出 店頭のデモ機をクラッシュさせる犯罪行為も発生
アップルの公式ウェブサイト上では、この症状に陥った場合はすぐにサポートセンターまで問い合わせるよう呼びかけています。サポートに関するユーザーの声は真偽不明なものまで含め、いろいろなものが聞こえます。ある人は、Genius Barに持っていったら本体ごと交換してくれたと言いますし、またある人はサポートを拒否されたとしています。
また、サポート側の頭を悩ます事例として、店頭に並ぶデモ用の機種で日付を変更してクラッシュさせるといった犯罪行為も発生しています。
設定しなければ安全 アップルは「今後のアップデート」で対応
今回アップルの出した声明の中の「今後のソフトウェア・アップデート(upcoming software update)」が何を意味するのかは不明確です。単に3月公開と期待されるiOS 9.3のことなのか、それともこのバグを修正した9.2.2が公開されるのか。いずれにせよ自分のiOSデバイスでは試さない、お店のデモ用機種でも試さない(犯罪)のが肝心です。
Via: 9to5Mac