本日、サンフランシスコの記者会見でiPhone6sとiPhone6s Plusが発表になりました。 6sと6s Plusの前評判を確認しておきましょう。
iPhone6Sのここがすごい!9つの新機能もご覧ください
The 5 worst things about the iPhone 6s
http://bgr.com/2015/09/09/iphone-6s-release-impressions-disappointments/
世の中に完璧なものなどありませんので、何かしら良くない点というのは残るものです。この記事では6sと6s Plusの残念な点を挙げていきます。
厚さ
まず初めに、これだけは言わなければいけません。今までのモデルよりも分厚い。そう、今まで薄くすることに力を入れてきた企業が、新しいモデルでは逆に厚くすることを選んだのです。増えた部分が電池の分だとしたらまぁ、まだ納得はできるのですが。電池だったら、ね…。
電池
新しいiPhoneの電池は2015年モデルよりも小さくなってます。読み間違いではありませんよ。他のメーカーは年々電池容量を増やしているというのに、Appleはそれに逆行しています。電池寿命は一番消費者からの要望の多い分野なのですがねぇ。
A9プロセッサーは従来のA8よりも効率が良く、他の部品も電池を食わないとのことです。加えてソフトも最適化し、実際の使用時間はほぼ同等かむしろ延長しているとういうのがAppleの主張です。ぜひともそこに加えて電池を大きくしてもらいたいものです。
ディスプレイの解像度
6sと6s Plusのディスプレイ解像度は向上すると思われてきましたが、いざ発表されてみると従来モデルと同じものでした。Appleが「s」と名付けたモデルを発表するときのパターンからすると、これは全くの予想外。
iPhone Retinaのディスプレイがポンコツだと言っているわけではいないので、そこはお間違えの無いよう。 とはいえ、iPhone6sの326ppiというのは同等品に比べて低い。6s Plusの401ppiは悪くないですが、来年度の画質向上を待ってもいいかもですね。
カメラの向上
カメラが中心線からずれた場所にあるデザイン、もう慣れたもの。ですが中には、「最低」「ブサイク」と言って受け入れられない人もいます。ブサイクかは置いといて、デザインに拘るのはおかしな話です。硬度の高いサファイア結晶で出来ているとはいえ、傷のできやすいデザインではあります。
6sと6s Plusが厚くなったこともあり、カメラは中央に戻ったと思った人もいるでしょう。なりませんでしたね。背面カメラが12MPになったというのは良い点ですがね。
ストレージ
Appleからはすでに64GBや128GBのiPhoneも出ているのに、残念ながら、iPhone6sと6s Plusの最も安いモデルのストレージはいまだに16GBのままです。
ストレージの違いにより、6sは649ドルと749ドル、6s Plusは749ドルと849ドルで発売されるようです。
16GBから64GBになると真ん中のモデルを買う人が増え、ゆくゆくは販売価格も上がるでしょう。フラッシュメモリーチップも安物なので、本体サイズが大きくなります。将来的には一番安いモデルでも32GBになるでしょう。
おすすめ記事:
【2015年版】Kindleで読める科学・コンピュータ・IT系のおすすめ本30選