iPhone 7 Proと思われる画像がリーク
3月にリークされたiPhoneの本体画像(仮)は、iPhone 7 ‘Pro’ のものだという噂でした。
この画像に写っている本体はデュアルiSightカメラや、iPad Proのスマートコネクタに似た3点ドットなどが見て取れます。
そして先月の終わりに、おなじiPhone 7 ‘Pro’ のデザインの詳細が日本の雑誌に掲載されました(下の画像)。
こういった状況証拠から、次のiPhone シリーズにはデュアルiSightカメラやスマートコネクタが搭載されるものという見方が有力になっていましたが先日、Apple製品関連の情報を扱う日本のウェブサイト「Macお宝鑑定団」が、次世代iPhoneにはスマートコネクタはサポートされないという見方を掲載したことで話題になっています。
iPadにしか搭載されていないスマートコネクタがiPhoneに導入かと話題に
スマートコネクタが初めて登場したのは、昨年の秋に発売された12.9インチiPad Proです。今年の初めには9.7インチ・タブレットにも搭載されています。
現在のところ採用しているデバイスは二つのiPadしかありませんが、接続にBluetoothが要らない、他のアクセサリを別個に充電しておく必要がないなど、なかなか使い勝手の良いポートとして高評価を得ています。
PC周辺機器の製造販売を行うLogitech社もスマートコネクタに対応した充電スタンドや外付けキーボードを製造するなど、サードパーティの進出も期待されます。
ここで先ほどのiPhone 7 ‘Pro’ に話を戻します。
リーク画像ではスマートコネクタと思われる3点ドットが見られたことから、iPhoneにもスマートコネクタが実装されるのかと一時噂されました。
背面のデュアルカメラやアンテナデザインの変更など、それまで噂されていた変更点をみたしていただけに、スマートコネクタの導入を期待する声が挙がったのは無理もないことでしょうが、一方で「この画像は次世代iPhoneのものではない」という主張の根拠にもなっていました。
iPhoneにスマートコネクタを導入する意義は
iPhoneにスマートコネクタを積極的に導入することの意義は何でしょうか。
テーブルに置いて使うことも想定されるiPadとは違い、基本的にiPhoneは片手に持って操作しますが、外付けの入力デバイス(キーボードなど)を取り付けると、片手で操作できるという利点を殺してしまうことになります。
今後のデバイス間での電力のやり取りを行うにはメリットのある方法なのかもしれませんが、実際に普及するかは不透明です。
もし仮にスマートコネクタが次世代iPhoneに搭載されなくても、他にも注目すべき多くの点が次世代iPhoneにはあります。
カメラのレンズ周りの出っ張りを無くしたフラットなデザイン、デュアルレンズカメラ、ライトニング端子の導入など見どころはたくさんありますので、魅力が半減することはないでしょう。
当サイトではiPhone 7に関する情報のまとめを作製していますので、こちらも併せてご覧ください。
Via: 9to5Mac