考える。
これは私たちが生活の中で常に行っている作業であり、避けることはできません。この考え方には自分の両親や友人が大きな影響を与え、考え方によって私たちは作られ、時に破壊されてしまいます。
あなたの考え方は、あなたを成功へと導いていますか?それとも逆ですか?
これは自分自身に聞くことのできる最も重要な質問ですが、この質問をどれくらいの頻度で自分に問いかけていますか?
また、他人の意見に飲み込まれていませんか。心の知能指数を高めることで、精神的に強くなることができます。ここでは、精神的に強くなるための5つの習慣を見ていきましょう。
5 Mental Habits That Can Make You A Stronger Person
http://www.lifehack.org/313002/5-mental-habits-that-can-make-you-stronger-person
1.リスクを冒すことを恐れない
勇敢な人ばかりではありません。自分の理想とする生活の為に仕事を辞めたり、ビジネスチャンスの為に海外へ引っ越したり、リスクを冒すことは恐ろしいことです。
リスクを冒すにも自信が必要で、その為には不確定要素に対応する能力が必要です。あまり気は進まないかもしれませんが、チャンスをつかみ取ろうとしない限りは今いるところにとどまるしかありません。
怖いことかもしれませんが、それが心躍るような体験になるかもしれません。リスクを冒すというスリルが実は、最後のゴールの決め手になるかもしれません。成功した人の多くは、彼らのキャリアの始めにリスクを冒したことが成功の秘訣だったと述べています。
2.変化を歓迎する
変化が必ずしもよい結果をもたらすとは限りません。ルーティーンを好む人もいます。私自身も楽しんでやっているルーティーンはあります。しかし、そのぬるま湯につかってしまうと成長は止まってしまうのです。
変化は私たちには有益なものです、意識を高めるチャンスをくれるのですから。
全く違う環境に身を置いてみるのがよいかもしれません。外国を転々とする身として私は、異なったライフスタイルを楽しんでいます。暮らしにくいと思うところもありますが、それなりの利点はあるのです。
3.いつでも前向きに
前向きにいることがどんなに重要か、ことあるごとに説教する人がいます。残念ながら、そういった人に限ってその良さを持続できていないことがあります。セラピストやコーチがアドバイスをくれても、それを自身の生活に反映できていなければ意味がありません。
精神的に強くなりたいと思っている人には、常に前向きであることは非常に重要です。人生には必ずハードルがありますが、たいていの場合考えや決断は感情に影響されてしまいます。物事の見方はいつも2通りあります、肯定的か否定的か。問題は、あなたがどちらの見方を選ぶかです。
4.自分がコントロールできることだけに集中する
心配しすぎる、というのもまたひとつ大きな問題です。自分たちではどうにもできないことを心配してしまうことも多々あります。自分がコントロールできることだけに集中した時、人生はもっとよくなるのです。
他人をどうにかして自分の思い通りにしようとする人がいますが、それは全く時間の無駄です。しかし自分の人生は自分でコントロールできます。他人のことを気に掛けるのではなく、自分の人生の為に時間を使いましょう。
5.全体像を忘れない
全体像の考え方は人ぞれぞれです。これを覚えておかなければ、方向性を見失ってしまいます。全体像を見ることにより、物事を進めていく時に目的を忘れないという利点があります。
中には、物事を進めていく中で孤独に感じてしまう人もいるかもしれません。そういった時には本や映画、ポッドキャストなどからインスピレーション得て感情を抑制すれば、全体像を改めて見ることができるようになります。