今回は10000mAh以上の容量をもった大容量のモバイルバッテリーを紹介したいと思います。
モバイルバッテリーの容量はmAhという単位で表されていて、スマートフォンの充電一回分が約2000mAhくらいなので、10000mAhもあればスマホを3,4回充電しても大丈夫というくらいの容量です。
AnkerのPowercore10000は大容量ながらも大きさはクレジットカードと同じくらい、重さは180gと小型化、軽量化に成功していてモバイル性能は十分です。
iPad Airに約1回、Galaxy S6に約2回半、iPhone 6sに約4回充電可能。MacbookAirも4,5時間でフル充電できます。
いままでPowerCore10400を使っていたのですが、ほぼ容量同じなのに、本当にスリムになりました。
ポートは1つですが、小さければポケットにも入れられるし、充電しながら重ね持ちしても大丈夫だったり、便利です。
iPhoneなら4回充電できるので容量も十分です。
ポーチも付属します。充電中の端末も一緒に入れられる大きさです。
まさにモバイルバッテリーの真打と言えるコンパクトさです。
ポケモンGOで出歩く際のメインバッテリーとして快適に持ち運べます。
Poweradd Pilot 2GS 10000mAhモバイルバッテリー
こちらも10000mAhですが、価格がかなり安く見た目もスタイリッシュで人気です。
大きさは大きめのスマートフォンと同じくらい。重さは258gです。すこし重たく感じるかも知れません。
予想以上には重量がありました大体缶ジュース1本ってとこかな(持った感じ)
後はとても良かったです!
充電時間がなかなか速い気がする( ・∀・)良い!
cheero Power Plus 10050mAh DANBOARD version モバイルバッテリー
cheeroの大人気ダンボーバージョンのモバイルバッテリーです。
このバッテリーは見た目の可愛さもさることながら、性能も十分で、10500mAhの大容量で、重量は186gとかなり軽量です。
ダンボーのかわいらしいデザインで、性能や機能も申し分ありません、とてもお気に入りで常用しています!
大容量のバッテリが搭載されていますが、違和感を感じない軽さと大きさです。
しかし、バッテリ本体は他のバッテリに比べ、材質なのか、汚れが付きやすくデリケートなので注意が必要です。
扱いに目を配らないと、すぐに色移りや汚れが付きます。
蓄電に時間かかりますが、充電は急速です。iPhoneを3回充電してもまだ余ってます。出先でも重宝しそうです。デザインもかわいいし、ランプで充電中がわかっていいし、大きさは持ち運ぶのにちょうどいいです。ただもうちょっと軽いといいですね。
EC Technology 22400mAh モバイルバッテリー 大容量 モバイルバッテリー
以前超大容量モバイルバッテリーとして紹介したこともあるこの商品。
容量はなんと驚きの22400mAhしかもこの値段。
ただし重量は470gとペットボトル一本分くらいの重量級です。
しかし、この価格でスマホ10回近く充電できるモバイルバッテリーはなかなかありませんし、一台持っておけば旅行時などいざというときに大活躍しそうです。
大容量でとても頼もしいです!
充電は10時間未満で済みました。
容量が大きい為、少し重たいですが持ち歩く際には特に気になりません。
某位置情報利用ゲームを始めて以前から気になっていたバッテリー不足がより顕在化した事や、兼ねてから緊急時用の大容量バッテリーが欲しかったのでこちらの商品を購入しました。
まず届いて開封した時の感想として、大容量ゆえ仕方無いとは思いますが、非常に大きく、重く感じました。しかし角が丸みを帯びている故、鞄に入れやすいので実使用においてはそれらの点はさほど気になりませんでした。
容量についても申し分無し。機器のパワーを発揮し続ける状況でも丸1日持たせてくれます。
機器の使用を抑えれば数日間は持つと思いますので、緊急時の常備用バッテリーとしても有用かと。
いかがでしたか。
大容量モバイルバッテリーで快適なモバイルライフを!
ただ、ほかのモバイルバッテリーに比べ少し重いとは思います。
しかし、とても便利なので非常にオススメできます。