逆転の発想のMoto Z
極薄スマホを設計する際、いかにして巨大な電池の容量を確保するか、そして3.5ミリメートルイヤホンジャックのユニットをどのように取りつけるかが問題になります。
iPhone 7では3.5ミリメートル・ヘッドフォンジャックを廃止してライトニング端子に切り替える方法でこの問題を解消すると見られていますが、モトローラ・ブランドの新型スマートフォン「Moto Z」はこれとは違う逆転の発想を採用しました。
それは、そもそもヘッドフォンジャックを搭載しないという選択です。
誤解の無きよう断っておきますが、これはヘッドフォンを使えなくなるという意味ではなく、「普通の」方法ではプラグを差し込めないという意味です。
音楽はアダプター経由かワイヤレスで
どういうことかと言いますと、Moto Zはデジタルオーディオ出力に優れたUSB-Cポートをサポートしているのです。
Android関連の情報を扱う情報サイト「Android Central」の記者は、Moto ZにUSB-Cヘッドフォンアダプターが付属することを確認しており、今まで使っていた3.5ミリメートルヘッドフォンをアダプターに差し込むことで、これまで通り音楽を聴いたり通話をしたりすることができます。
また、ワイヤレス・オプションも付属しており、Bluetoothヘッドセットやステレオヘッドフォンでも問題なく音楽を楽しめます。
USB-Cポートが普及するにつれ、このポートに対応したヘッドフォンも増えていくことでしょう。
そうすれば値段も下がり、十分現実的な選択肢になります。
後数年もすれば、ヘッドフォンジャックを搭載しないというのがスマートフォンのスタンダードになるのかもしれません。
Via: Android Central