NASAは日本時間9/29日に火星に液体状態の水が存在することの証拠を発表し、全世界へ生中継しました。私も一応Ustreamでその会見を閲覧していたのですが、その時に偶然見つけた、NASAのイメージギャラリーにあまりにも美しい写真がたくさんあったのでその中から、厳選した写真を紹介したいと思います。画像をクリックしたら高画質で見れます。
宇宙から撮影した美しすぎる地球の画像たち
2015年9月22日に撮影された宇宙からみた夜のナイル川付近の写真
左側に見える太い筋がナイル川に沿って続く都市から出た光です。砂漠地帯の暗さと、ところどころにある都市部の明るさのコントラストが印象的な一枚。
2015年9月17日撮影の宇宙からみたアメリカの画像
どこの都市かは正確にはわかりませんが、数々の大都市が強烈な光を発している様子がうかがえますね。
こちらは2015年9月21日の昼間のバハマのグレートエクスマ島の写真です。ここは宇宙から宇宙飛行士が最も簡単に目視で確認できることのできる場所の一つと言われています。海の浅いところは白、深いところは青い色にみえるのでしょうか。島の間を流れる水流で、水深の違いがはっきり見て取れますね。また、水面に映る雲の影もきれいですね。
これは2015年7月28日に撮影された湖が水の華とも呼ばれる藻の大量発生によって緑色に染まっている様子を写した写真です。藻の発生している部分だけ湖の色がガラッと変わっているのがわかりますね。
これは2015年8月15日に撮影されたオーロラの写真。静止画ではわかりませんが、宇宙からオーロラを見ると一面を覆う巨大なオーロラが微妙にその色彩を変えながらゆらゆらと揺れるように動いているように見えるそうです。これぞ絶景。
地球の画像ではありませんが「なんだこれは!」と思ったので紹介
ハッブル宇宙望遠鏡で撮影されたおよそ8000年前に起こった超新星爆発の残骸、超新星残骸の写真
超新星爆発によって吹き飛ばされた星の破片やまわりの星間物質が衝撃波によって加熱された結果高温のプラズマ状態となって光り輝くそうです。
おまけ
日本のJAXAが開発した宇宙ステーション補給器こうのとり五号機によって運ばれた新鮮な果物に大喜びするNASAの宇宙飛行士Kjell Lindgrenさんの写真。顔から喜びがにじみ出ていてなんともほほえましい一枚。
まとめ
いかがでしたか、紹介した画像はNASAのImage of the Dayに掲載されているものです。割と頻繁に新しい画像が更新されているようなので、日々の喧騒に疲れた日なんかに宇宙の神秘を感じて心をいやしてみてもいいですね。
関連記事: