アンドロイド、iOS、そしてウインドウズ。OSが違うと単純にアプリを入れても動きませんし、そもそもアプリを入れるにもちょっとした操作が必要です。12日に無料でリリースされるRemix OSを使えば、アンドロイドアプリを他のOSのPCで動かす事が出来るようになります。
How to run Android on any computer, just like Windows
http://bgr.com/2016/01/10/android-windows-pc-mac-remix-os/
Jide社よりウインドウズ・ライクまアンドロイド体験のできる「Remix OS」が無料でリリース
ラップトップでもデスクトップでもいいですが、アンドロイドアプリをPCで動かす必要ができたら、あなたならどうしますか?今週からはRemix OSをダウンロードしてそこで動かすという選択肢が選べるようになります。しかも家にあるどんなPCからでも無料で利用できます。このOSはアンドロイドのfork(カスタム版)で、ウインドウズ・ライクなアンドロイド体験をもたらします。Jide社はRemix OS用の特別なハードウェアを製作しましたが、アンドロイドを自分のPCで動かしたい人なら誰でも使えるようにすると決定しました。
実際にJide社のウェブサイトからダウンロードできるようになるのは1月12日からで、x86コンピューターならどんなPCでも動かせます。
8GBの要領があればOK マックでも動く
最低でも未使用領域が8GBあるFAT32 USB 3.0フラッシュドライブが必要ですが、他には何もいりません。PCを再起動してこのUSBドライブから直接立ち上げてください。そうすると古き良きウインドウズを思い出させるインターフェイスを備えたアンドロイドが、あなたのPCで立ち上がります。Remix OSをダウンロードしたドライブを持ち歩くようにすれば、ほとんどのx86コンピューターで動くアンドロイドマシンを持ち歩ことになります。勘の良い方ならお気付きでしょうが、Remix OSはマックマシンでも動きます。
12日リリースのRemix OSはアンドロイドLollipop版 Marshmallow版もすぐに登場か
Googleアカウントにログインする、アプリをインストールする、その他アンドロイドを動かしているスマートフォンやタブレットで行うあらゆることが出来るようになります。ただしタッチパネルではなく、キーボードとマウスの力を借りてですが。12日にリリースされるRemix OS 2.0はアンドロイドLollipopをベースにしていますが、Marshmallowバージョンも続くことでしょう。