みなさん、「タコパ」やってますか。
今回はたこ焼きパーティで準備しておくと良い物を紹介したいと思います。
目次
準備するもの
- たこ焼き器
- 竹串
- 油
- 油引きorキッチンペーパー
- ボウル
- おたま
- 泡立て器
- 新聞紙(たこ焼き器の下に敷く)
- たこ焼き粉
- その他具材(以下のレシピを参照)
また、たこ焼き粉に関しては、
大阪味一番あべのたこ焼やまちゃんオリジナルたこ焼粉を使います!指定です!市販のたこ焼き粉で今のところ一番美味しいです。(お店の味☆トロトロ美味しすぎるたこ焼き!)
とのことです。
レシピはお店の味☆トロトロ美味しすぎるたこ焼き!を参考。
余ったらアヒージョをつくってみても良いかもしれません。
おすすめのたこ焼き器
たこ焼き器はまずは穴の多さと大きさで選ぶと良いです。
穴が少ないタイプはたこ焼きができるまでかなり待たなければいけなくなります。
また、着脱式のプレートの場合洗う手間も少なく、汎用性もあります。
以下はおすすめのたこ焼き器です。
和平フレイズ 電気たこ焼器 18穴 元祖ヤキヤキ屋台 丸型 YR-4252
円形の電気式たこ焼き器です。1度に18個の大型たこ焼きができますので、4人家族でも十分に満足できるボリュームです。
この商品の良さは、なんといっても操作の簡単さ!たこ焼き以外の料理はできませんが、その分おいしいたこ焼きを作ることに特化しています。たこ焼きの生地さえ作れば、あとはスイッチ一つで調理できます。
こびりつきにくいフッ素樹脂加工が施されていますので、ひっくり返すのも簡単です。お子様と一緒に楽しくたこ焼きが作れますよ!
レビュー
綺麗に早く少し大玉のたこ焼きが初心者でも綺麗に焼けます
大玉にして正解でした
普通サイズより美味しく感じますよ~!温度調節出来るのは良いですね
でも細かい調整は、あまり必要なく「入」と「保温」でも良かったと思います
鉄板中央と周囲との差は少しありますが、差は気にならないレベルに収まっていると評価します
大きなたこ焼きが作れていい感じです。
いろんな具材が入れられるのでパーティには最適だと思います。
ほどよい大きさのたこ焼きを作ることができ、見た目もおいしそうに仕上がりますね!
山善たこ焼き器 20個焼き 着脱式プレート式 YOC-W200(R)
このたこ焼き器は、たこ焼き用のプレートと平型のプレート2種類を取り付けることができます。ですので、おいしいたこ焼きはもちろん、焼きそばやお好み焼きなどを作ることもできるのでおすすめです。
各プレートは取り外して洗うことができますので、とても衛生的です。温度の上昇が緩やかなので、時間はかかるものの、たこ焼きが焦げ付きにくいですよ!
レビュー
プレートが脱着出来るのでいいですね
丸洗い出来るのも衛生的です
一人で作るたこ焼きにぴったり これで足りない時は お好み焼きも作ります。 プレートで桜餅も作りました
たこ焼き器として優れているだけでなく、他の料理にも使えるので、マルチに活躍してくれそうです。
D-STYLISTふっくらメガたこ焼き
「とにかくジャンボなたこ焼きが食べたい!」そんな望みを叶えてくれる、ユニークなたこ焼き器です。小さなソフトボールぐらいのたこ焼きが2個同時に作れます。
ネタとしていいですね。
大きいため、おいしく焼き上げるには少しコツが必要です。理想は表面がパリッとしていて中がとろみのあるたこ焼きですが、上手に焼き上げるために何度か試行錯誤が必要でしょう。
レビュー
通常のタコ焼き15個分?は有ると思います。
少し硬めの薬味でちょうど良い加減の丸さになりました。
変わった具材を入れて楽しんでいます。
大きいために引っくり返せるほど固まるには時間が掛るので、横で普通のたこ焼きをしながら使うとイライラもありません。
余った具材を一度に入れたり、イイダコみたいな大きい具材を入れたり楽しいです。
大きい分、味付けや具材などいろいろアレンジを加えると楽しめますね!
家庭で電気たこ焼き器を使ってたこ焼きを作る最大のおすすめポイントは、自分でお好みの具材や味付けができることです。「たこ焼き」だからといってたこを具材に使わなくても良いですし、ヘルシーに野菜をたっぷり入れたり、チーズを加えてとろみを出したり、檄辛のたこ焼きを作るなど、お好みのたこ焼きを作ると良いですね。